~ 無意識に繰り返している「心のクセ」に気づこう
気づかないうちに
- つい悲観的に考えてしまう
- すぐに自分を責めてしまう
- 些細なことでイライラしてしまう
- 他人に過剰に合わせてしまう
こんなふうに、ある特定の思考・感情・行動のパターンを繰り返していることはありませんか?
この「パターン」こそが、あなたの『心のクセ』です。
心のクセは、あなたを守ろうとしてできたもの
心のクセは、「自分を苦しめる悪いもの」と思ってしまいがちですが、実は、過去の経験の中で、あなたが「なんとか生き延びるために身につけた習慣」でもあります。
たとえば
- 子どもの頃に否定されることが多かった人は、「先に自分を責めて防衛する」というクセができるかもしれません。
- 期待に応えなければ愛されなかった人は、「他人に合わせすぎる」というクセができるかもしれません。
心のクセは、かつて必要だった「生き抜く策」だったのです。
ただ、それが今のあなたにとって「生きづらさ」を生んでいるなら、これから少しずつ、やさしく見直していけばいいのです。
「クセ」に気づくだけでも大きな変化
心のクセに気づかないまま生きていると、同じような苦しみを何度も繰り返してしまいます。
でも、もしそのパターンに気づけたら
- 自分を責める前に、ブレーキをかけられるかもしれない
- 必死に他人に合わせるのではなく、自分を大切にできるかもしれない
- イライラする前に、落ち着いて気持ちを整理できるかもしれない
「気づき」は、変化のための最初の一歩です。

「わたしの心のクセ」を探してみよう
日常の中で、次のような場面を思い出してみましょう。
- 失敗したとき、どんなふうに自分に声をかけているか?
- 他人に注意されたとき、どんな気持ちや行動が出るか?
- 人間関係でストレスを感じるとき、どんなパターンがあるか?
思い出したら、以下のフレームに沿って書き出してみましょう。
シーン | 自分の反応 思考/感情/行動 | 気づいた「心のクセ」 |
---|---|---|
例)人から否定された | 落ち込む、怒る、引きこもる | すぐに「自分が悪い」と思うクセ |
クセを責めない。気づいたら、まず「ありがとう」
このワークで見えてくる「心のクセ」は、あなた自身が悪いわけではありません。
むしろ、「ああ、わたしはこうやって一生懸命がんばってきたんだな」と、ねぎらいの気持ちで受け止めてあげてください。
責めるのではなく、やさしく気づいてあげること。
それが、こころを変えていくための、もっとも確かな第一歩です。

- 心のクセは、過去に身につけた「生きるための知恵」
- クセに気づくことは、変化のための大きな一歩
- 気づいたら、まず「今まで守ってくれてありがとう」と伝えよう