~ 心の奥にいる「小さなわたし」、インナーチャイルドと出会う
誰の心の中にも、 かつて子どもだった頃の「小さなわたし」がいます。
- 純粋に笑っていた
- 小さなことで傷ついていた
- 誰かに認められたくてがんばっていた
- ただ、愛されたかった
その存在を、心理学では「インナーチャイルド」と呼ぶこともあります。
大人になるにつれて、忙しさやプレッシャーの中で、その「小さなわたし」の声は聞こえにくくなっていきます。でも、今も静かに、あなたの心の奥で、「わたしを見て」「わたしの声を聞いて」と呼びかけ続けています。
なぜ「小さな自分」に手紙を書くのか?
- 自分でも気づいていなかった感情にふれるため
- 抑えてきた悲しみや寂しさをやさしく癒すため
- 「今のわたし」と「昔のわたし」をつなぐため
過去に感じたけれど、言葉にできなかった気持ち。理解してもらえなかった想い。そんなものを、今のあなたが受けとめることができるとしたら──
それは、あなた自身に対する最高の癒しのプロセスになります。

小さなころのわたしに手紙を書く
静かな場所で、少しだけ目を閉じて、思い出してみましょう。
- あなたが5歳〜10歳くらいだった頃の「小さなわたし」は、どんな子でしたか?
- どんな表情をしていましたか?
- どんなことに喜び、どんなことで悲しんでいたでしょう?
思い浮かんだら、その「小さなわたし」に、手紙を書いてみてください。
【 手紙のヒント 】
- 今、そばに行って、そっと話しかけるつもりで
- 「あなたは悪くなかったよ」と伝えてもいい
- 「ずっと一緒にいるよ」と励ましてもいい
- 「がんばってきたね」と抱きしめるような気持ちで
書き方に正解はありません。あなたの心に湧いてくる言葉を、そのまま書きましょう。
手紙を書くときに大切なこと
- 「今のわたし」が、「小さなわたし」を責めない
- 感じた感情をそのまま受けとめる
- 涙が出たら、そのままでいい
- 途中で止まっても、自分を責めない
これは、あなた自身をやさしく抱きしめるための手紙です。時間をかけてもいい。少しずつでも大丈夫。あなたのペースで、「小さなわたし」と出会ってください。
出会い直すことが、癒しと成長につながる
小さなころのあなたは、完璧である必要なんてなかったし、がんばり続ける必要もなかった。
そのことに今、気づいてあげることができたら──きっと、今のあなた自身にも、もっとやさしくなれるはずです。
過去を癒すことは、未来に向かう力を取り戻すことでもあります。

- 心の奥には、今も「小さなわたし」が生きている
- 手紙を書くことで、忘れられていた感情にやさしくふれる
- 自分自身への最大の癒しは、過去の自分を受けとめることから始まる