心のコップ

今の自分には、どれくらいの余裕があるのか?

私たちの心には、目には見えない「コップ」があるようなものです。

このコップには

  • 不安や疲れ、ストレス、モヤモヤ
  • 感情、思考、人間関係でのやり取り、が、毎日少しずつ注がれていきます。

この「心のコップ」に余裕があるときは──

  • 人にやさしくできる
  • 自分の気持ちにも目を向けられる
  • 困難にも柔軟に対応できる

けれど、コップがいっぱいのときは──

  • ちょっとしたことでイライラしたり
  • 涙が止まらなかったり
  • 考えがまとまらなくなったりする

つまり、「心のコップの容量」や「今の満たされ具合」「中身の状況」を知ることは、自分の心の限界や状況、可能性を理解する第一歩です。

あなたの心のコップは、今どうなっていますか?

  • どれくらいの大きさがありますか?
  • いま、どれくらい水が入っていますか?
  • どんなことがどれくらい入っていますか?
  • 何がコップをいっぱいにしていますか?
  • どんなことがコップを少し空けてくれそうですか?

このように、「心のコップ」を意識することで、自分のストレスレベルや心理的余裕を、日々チェックできるようになります。

「わたしの心のコップを見てみよう」

【 自分への問いかけ 】

  1. 今、私の心のコップはどれくらい満たされている?(%で答えてもOK)
  2. その中に、どんな感情や出来事が入っている?
  3. コップの水を減らす(心を軽くする)には、何ができそう?
  4. コップを大きくする(心の余裕を増やす)には、どんなことが必要?

【 ワーク記入例 】

心のコップを「空ける・育てる・守る」

このプログラムでは、 自分の心の状態に気づき、 少しずつ心のコップを空け、ときにはコップ自体を育てて、自分を守る力を身につけていきます。

あなたの心があふれてしまわないように。あなたが、あなたの心に優しく寄り添えるように。


  • 心のコップとは「心の容量」のたとえ
  • コップがいっぱいかどうかを日々意識することで、自分を守れる
  • コップを空ける・大きくする・守ることが、自己理解とセルフケアの基礎になる