ネガティブ思考から抜け出す5つの質問

心に柔らかさと広がりを取り戻すために

誰でも──失敗したとき、うまくいかないとき、誰かに否定されたと感じたとき、無意識にネガティブな思考に引き込まれてしまうものです。

でもその

という習慣を持つだけで、心の流れをやさしく変えることができます。

5つの質問で思考をやさしく整理しよう

ここでは、ネガティブ思考から抜け出すための、シンプルで効果的な「5つの質問」をご紹介します。

この5つの問いを自分に投げかけることで

  • 思考の偏りに気づき
  • 感情に飲み込まれず
  • 心の柔軟さを取り戻すことができます。

① それは事実?それとも解釈?

最初に、「今考えていることは、本当に起こった事実?」「それとも、私がそう解釈しているだけ?」と問いかけます。

② その考えは100%正しい?例外はない?

次に、「本当にいつもそうだろうか?」「一度も違ったことはなかった?」と、白黒思考や過剰な一般化をやさしくチェックします。

③ その考えは今の自分にとって役立っている?

考え方に正しい・間違いはありませんが、「その考えを持ち続けることは、今の自分を助けている?」と問いかけます。苦しみを強めているなら、別の考え方に変えてもいいのです。

④ 他にどんな見方ができる?

リフレーミングの考え方をここでも応用します。

  • 「もしかしたら違う理由があるかもしれない」
  • 「別のストーリーがあるとしたら?」

自分で「選べる見方」を増やしていくことで、心は柔らかくなります。

⑤ この出来事を、未来のわたしはどう見るだろう?

時間軸を変えることで、「未来から今を眺める視点」を持ちます。

  • 5年後、10年後のわたしから見たら、どう思うだろう?
  • あのときの経験があったからこそ、今がある──そんなふうに思えるかもしれません。
5つの質問でネガティブ思考を整理しよう

最近、ネガティブに陥った出来事を思い出して、この5つの質問を使って思考を整理してみましょう。

【 ワーク記入例 】

質問は「自分を責める」ためではない

この5つの質問は、自分を責めたり、無理にポジティブになろうとするためのものではありません。

「今の自分に、もう少し自由を与える」ためのものです。

やさしく、あたたかく、問いかけてあげましょう。


  • ネガティブ思考は自然な反応。でも「問いかけ」で巻き込まれにくくできる
  • 上手に自分への質問を使うことで、心に柔らかさと広がりを取り戻せる
  • 思考の整理は、感情の安定につながる