自分についての自己評価の状態などの分析とビリーフを論破するワークをします。
プラスの日々・人生の実現のためには「自分」についてのビリーフのマイナスなものを論破して改善していくことが大切です。
次からPDFをダウンロードして印刷してするか、ノートを使って下記に従ってします。
ノートを使うときもPDFをご覧になり参考にしてみてください。
- 「私は」に続けて、自分について思うままに1つごとに行を変え20の文を考えて書きます。
多く書きだすと自分の内面から出てくるものがありますから20は書くようにしましょう。


(参考:記入の手引)
- 書き出した1つずつが次のどれに該当するか考え、1つずつに該当する記号を書きます。
- NU:性別や年齢など、ただ客観的に事実の説明が書かれている
- P:肯定的な思い、気持ちが含まれている
- N:否定的な思い、気持ちが含まれている
- A:肯定と否定の両方の思い、気持ちが含まれている


- 集計。記号の文がそれぞれいくつあるか数えて、数を最後の行の後に書きます。


- 分析。
- NUが多い場合、感情的になることに防衛的であると考えられます。
- Pが多い場合は、自己評価は肯定的で明るいと言えます。
- Nが多い場合は、自己評価が低く、劣等感を持ちやすいと言えます。
- Aが多い人は、自分に迷いが生じやすいと言えます。
- N、Aだった文を1つ書き写します。その文について、次のページの論破の方法のヒントを読んで論破して、論破した文を書き写した文の下に書きます。論破の文は複数でもよいです。


- 1つできたら次の1つを書き写して同様にして、NとAだった文すべてについてします。