ワーク:特定の人へのビリーフの発見と改善

特定の人に対してのビリーフの発見と改善のワークをしましょう。

誰かしらにわだかまりやネガティブな感情や思いがあったら、このページをしましょう。

誰かしらにそういうものを持っていると無意識に葛藤のストレスがかかっていて、日常でその人と関係のないときでも怒りの感情などなりやすくなっている場合もあります。

次からPDFをダウンロードして印刷してするか、ノートを使って下記に従ってしましょう。

ノートを使うときもPDFをご覧になり参考にしてみてください。

  1. 1行目にその人の名前を「例:森信人は」と書きます。
    その言葉に続けるように、その人について思うままに1つごとに行を変え20の文を考えて書きます。多く書きだすと自分の内面から出てくるものがあるので20は書くようにします。
  1. 書き出した1つずつが次のどれに該当するか考え、1つずつに該当する記号を書きます。
    • NU:性別や年齢など、ただ客観的に事実の説明が書かれている
    • P:肯定的な思い、気持ちが含まれている
    • N:否定的な思い、気持ちが含まれている
    • A:肯定と否定の両方の思い、気持ちが含まれている
  1. 新たに1行目にその人の名前を「例:森信人は」と書きます。そしてNとAだった文を1つ書き写し、その文について前ページの講義の論破の方法のヒントを読んで論破して、論破した文を書き写した文の下に書きます。論破の文は複数でもよいです。
  1. 1つできたら次の1つを書き写して同様にして、NとAだった文すべてについてします。
  1. 上記で論破したものも含めて、その人についての肯定的な文のリストをつくってみましょう。
  1. できたリストを読んでみて思うことや感じること、感想などをリストの下に書いてみます。