リフレーミング辞典(参考)

下記の「:」の前がリフレイミング前、後がリフレイミング後です。なお、リフレイミング後は絶対にそうだということではなく、そういう可能性があるということです。

あ行
  • 飽きっぽい:素直、従順、環境に馴染みやすい、好奇心旺盛
  • あきらめが悪い:いちず、チャレンジ精神に富む、粘り強い
  • 甘えん坊:人なつこい、人にかわいがられる 、むじゃき
  • 天のじゃく:個性的、自分の考えを理解している、照れ屋
  • 荒々しい:きたえられた、堂々とした、物おじしない
  • あわてんぼう:行動的、行動が機敏、行動が早い
  • いいかげん:おおらか、こだわらない、寛大
  • 意見が言えない:争いを好まない、協調性がある、思慮深い
  • 意地をはる:しっかり者、物おじしない、くじけない
  • いたずら :こまめに動く、活動的で元気、労を惜しまない
  • いばる:自信がある、プライドがある
  • 陰気 :調子に乗らない、落ち着いてこつこつやる、冷静
  • 浮き沈みが激しい:心豊か、繊細
  • うるさい :明るい、活発、元気がいい
  • 上っ調子:明朗快活、無邪気
  • えらそう:物知り、堂々としている
  • 臆病 :慎重 ・用心深い ・きちんとしている
  • おこりっぼい:感受性豊か、情熱的、正義感が強い
  • おしゃべりな:社交的、活発、頭の回転が速い
  • おせっかいな:親切 、気が利く、優しい
  • 落ち込みやすい:真面目に考える、自分を謙虚に受け止める、深く物事を思う
  • 落ち着きがない :こまめに動く、活動的で元気がいい、労を惜しまない
  • おっちょこちょい :フットワークが軽い、考えをすぐ行動に移せる、決断が早い
  • おっとりした :マイペースな、細かいことにこだわらない、落ち着いた
  • おどおどしている:きちんとしている、まじめでこつこつとやる、慎重かつ丁寧
  • おとなしい:穏やかな、話をよく聞く、考え深い
  • お人好し:やさしい、人の気持ちを考える、気が利く
  • 面白みがない :きまじめな、おとなしい、独創的
か行
  • かたい:礼儀正しい 、まじめ、自分をもっている
  • かたくるしい:きまじめ、 厳格、意志が強い
  • 勝ち気:向上心がある、活動的、一生懸命
  • カッとしやすい:情熱的、正義感が強い、一生懸命な
  • 軽はずみ:積極的、決断が早い、スピーディーに処理、気軽に物事
  • かわっている:味のある、個性的、独創的
  • 考えが浅い:率直、楽天的、おおらか
  • 頑固:一貫性がある、意志の強い、信念がある
  • かんしゃく持ち:正義感が強い、元気が良く情熱的、一生懸命
  • 感情的:人情のある、情熱的、思いやりのある
  • 簡単な:気取らない、率直な、やさしい
  • 気が荒い:正義感が強い、元気が良く情熱的、一生懸命
  • 気が散りやすい:環境に馴染みやすい、いろいろなことに興味をもつ、素直、従順
  • 気が弱い:慎重、用心深い、人を大切にする
  • 気性が激しい:情熱的、感受性豊か、一生懸命
  • きつい感じの:凛とした、シャープな感性の、威厳のある
  • 気にしない:堂々たる、自信をもった、おおらか
  • きびしい:責任感がある、自分に自信がある、正義感がある
  • 気分屋:気がつく、気が向けば一気にやり通す、物事にこだわらない
  • 気まぐれ:気がつく、気が向けば一気にやり通す、物事にこだわらない
  • 気持ちの切り替えがへた:徹底している、真剣に物事を考える、粘り強い
  • 気を回しやすい:よく気がつく、人の気持ちをくみ取るのが上手、思いやりのある
  • 空気が読めない:動じない、自分らしさをもっている、マイペース
  • ぐずぐずしている:着実、念入りにことを行う、綿密
  • 口が軽い:うそのつけない、社交的な、正直な
  • 口がきつい:率直、偽りのない、ありのままを表現している、厳格に表現できる
  • 口が悪い:素直、ありのままを表現している、物おじしない
  • 口下手な:うそがつけない、控えめな、聞き上手
  • 暗い:知的、自分の心の世界を大切にしている、思慮深い
  • 計画性がない:発想が豊か、アイデアマン、応用力のある
  • けじめがない:物事に集中できる、温和な、おおらかな
  • けちな:経済観念のある、慎重 、計画性のある
  • 強引な:エネルギッシュな 、リーダー性がある、信念のある
  • 興奮しやすい:正義感が強い、元気が良く情熱的、一生懸命
  • こだわる:最後までやり通す、物事を大切にしている、専門的
  • ことわれない:人のために尽くす、相手の立場を尊重する、寛大
  • 凝り性:粘り強い、芯が強い、徹底的に物事に取り組む、徹底している
さ行
  • 些細なことで悩む:細かいところによく気づく、何事にもまっすぐ向き合う、慎重
  • 騒がしい:明朗快活である、無邪気、発想が豊か
  • しつこい:粘り強い、芯が強い、徹底的に物事に取り組む、徹底している
  • 知ったかぶり:親切な、知的な、物知りな、博学、活動的
  • 自分がない:協調性豊かな、受容的な、共感的な
  • 自分の正しいと思うことを言うとき人を傷つけてしまう:信念がある、思ったことをはっきり言うことができる、素直に表現できる
  • 自慢する:自己主張できる、自分を愛している、自信をもっている
  • 地味:素朴、ひかえめ、けんやく
  • 集中できない:視野が広い、なんでもできそうな、気が回る
  • 消極的:調子に乗らない、落ち着いてこつこつやる、冷静
  • 神経質な:清潔な、ていねい、気が利く
  • 心配性:神経細やか、人に気が配れる、慎重
  • ずうずうしい:堂々とした、積極的、押しが強い
  • すぐカッとなってしまう:感性豊か、情熱的、正義感が強い
  • すましている:頭のよさそう 、冷静、清楚
  • 整理整頓が苦手:物持ちがよい、やるべきことが沢山ある、物に愛着をもって大切にする
  • 責任感がない:無邪気、自由、悠々自適
  • せっかちでそそっかしい:積極的、決断が早い、スピーディーに処理、気軽に物事をできる
  • 外面(そとづら)がいい:社交的、協調的、明るい
た行
  • だまされやすい:素直、純朴、人を信じられる
  • ためらうことが多い:綿密 、念入りにことを行う、着実
  • だらしない:おおらか、ゆったりしている、こだわらない
  • 短気である:情熱的、 行動力がある、判断が早い、感受性豊か
  • 調子がいい:親しみやすい、かわいい、愛想がよい
  • 調子にのりやすい:ノリがいい、雰囲気を明るくする、敏感
  • つまらない:素朴、清楚、個性的
  • 冷たい:シャープな感じ、判断力がある、凛とした
  • 出しゃばりが多い:しっかり者、物おじしない、世話好き
  • 取り越し苦労が多い:慎重、用心深い、きちんとしている
な行
  • 長続きしない:環境に馴染みやすい、いろいろなことに興味をもつ、素直、従順
  • 生意気な:自立心がある、物おじしない、元気
  • 涙もろい:人情味がある、相手の気持ちになれる、感受性豊か
  • なれなれしい:物おじしない、人づきあいが上手、溶け込みやすい
  • 一人になりがち:自立した、独立心がある、ひかえめ
  • 根暗:調子に乗らない、自分の心の世界を大切にしている、冷静
  • のんき:おおらか、信念のある、冷静
  • のんびりした:おおらか、信念のある、冷静
は行
  • はきはきしない:調子に乗らない、落ち着いてこつこつやる、冷静
  • 八方美人:溶け込みやすい、人づきあいが上手、物おじしない
  • はにかみや:きちんとしている、まじめでこつこつとやる、慎重かつ丁寧
  • 早のみこみ:気軽に物事を、決断が早い、スピーディーに処理、積極的
  • 反抗的:自立心のある、自分の考えを理解している、考えがはっきりした
  • ひがみっぽい:よく気がつく、人の気持ちをくみ取るのが上手、思いやりのある
  • 引っ込み思案:きちんとしている、まじめでこつこつとやる、慎重かつ丁寧
  • 人づきあいが下手:こまやかな心をもった、心の世界を大切にする、思慮深い
  • 一つのことに熱中しすぎてしまう:情熱的、熱意がある、集中力がある
  • 人に合わせる:協調性豊か、人を大切にしている、物わかりのよい
  • 人に流されやすい:素直な性格、環境に順応しやすい、協調性がある
  • 人の言いなり:物わかりのよい、人を大切にしている、協調性のある
  • 人の顔色をうかがう:よく気がつく、人の気持ちをくみ取るのが上手、思いやりのある
  • 人の考えを気にしすぎる:融和的 、人のことを考える、細やか
  • 人の話に首をつっこみたがる:親切で気が回る、コミュニケーション力がある、広い視野をもっている
  • 独りぼっち:物事に動じない、おっとりしている、冷静
  • 独りよがり:しっかり者、物おじしない、くじけない
  • 人をうらやむ:理想のある、共感的な、向上心のある
  • ひねくれている:ユーモアのある、独創的、信念のある
  • ふざける:陽気な、雰囲気を明るくする、ノリがいい
  • 不平を言う:物事にこだわらない、気が向けば一気にやり通す、気がつく
  • プライドが高い:堂々とした、自分に自信がある、自分をもった
  • ぼうっとしている:細かいことにこだわらない、自分の世界をもっている、マイペースな
ま行
  • マイペース:自分らしさをもっている 、自分の世界をもっている、信念がある
  • 負けずぎらい:向上心がある、理想のある、一生懸命
  • 周りを気にする:心配りができる、広い視野をもっている、協調性のある
  • 無愛想で取っつきにくい:物事に動じない、おっとりしている、冷静
  • 無口な:穏やかな、話をよく聞く、思慮深い
  • 向こうみずな:思いきりがいい、行動的な、決断力がある
  • 無理をしている:協調性がある、期待に応えようとする、一生懸命
  • 命令しがちな:自分の考えをもった、リーダーシップがある、自信のある
  • 目立たない:素朴な、自分の世界を大切にしている、協調性がある
  • 目立ちたがる:自己表現が活発な、物おじしない、自信のある
  • 面倒くさがり:細かいことにこだわらない、興味をもったことに熱意を注げる、おおらか
  • 物おじする:慎重で思慮深い、慎重、用心深い
  • 物事をやりっぱなし:こまめに動く、活動的で元気がいい、労を惜しまない
や行以降
  • 優柔不断:広い視野がある、他の人の意見を尊重する、最良のことを常に考えた
  • 融通が利かない:粘り強い、芯が強い、徹底的に物事に取り組む、徹底している
  • よく考えない:行動的、発想力が豊か、気軽に物事を
  • 乱暴な:たくましい、物おじしない、思いきりがいい
  • ルーズな:こだわらない、おおらかな、楽天的

河村茂雄「ワークシートによる 教室復帰エクササイズ」より(一部変更あり)