あなたの人生態度の分析をしてみましょう。
次からPDFをダウンロードして使ってするか、ノートでこのページの説明に従ってしてみます。
1.準備
ノートを使います。まず12行を使って4列の線(5本の線)を引きます。


2.質問に答える
次の40の質問について、1行に4問ずつ順に回答を記入します。
あなた自身について正直に直感的に
はい=2、どちらともいえない=1、いいえ=0 で答えて数字を書いていきます。
- 私は積極的に行動するほうだ
- 私は自分をダメな人間だと思うことがよくある
- 私は嫌いな人とでもうまく協力できる
- 私は人間を根本的には信用していない


- 私は生まれてから大事に育てられたと思う
- 私は消極的で、物事に手を出さない
- 私は人のやり方や考え方が自分と違っても嫌な気持ちにはならない
- 私はときどき相手を罵倒したり、やりこめたりすることがある
- 私は人から頼りになる人だと思われていると思う
- 私は自分のしたことをよく後悔する
- 私は相手を尊重することは気持ちを理解することと思い努力している
- 私は相手が思ったとおりのことをしてくれないと、とても腹が立つ
(はい=2、どちらともいえない=1、いいえ=0)
- 私は自分が好きだ
- 私は皆から好かれる人間ではない
- 私は基本的には人を信用するほうだ
- 私は人の良い点より悪い点を指摘するほうだ
- 私は自分の能力のうち、あるものに自信を持っている
- 私は自分の容姿に自信がない
- 私は子どもを含めて、誰でも自分の意見を持つ権利があると思う
- 私は人を助けるのは甘やかしだから必要ないと内心では思っている
(はい=2、どちらともいえない=1、いいえ=0)
- 私はミスしたりがっかりすることがあっても前向きに考えていける
- 私は自信がないので、だいたい人に合わせる
- 私は人が自己主張したり経済的に豊かになることを良いことだと思う
- 私は自分と考えややり方が違う人は、できれば排除したい
- 私は人前で話すとき、不安になったり、あがったりしない
- 私は自分で決断して行動することがなかなかできない
- 私はたいていの人とうまくやっていける
- 私は後輩や部下や子どもが私に従うのは当たり前だと思う
(はい=2、どちらともいえない=1、いいえ=0)
- 私は必要とされる(役に立つ)人間だと思う
- 私は友人や同僚と一緒にいることが苦手である
- 私は人が順調にいっていることに喜びを感じられる
- 私は私の他人に対する評価は人に比べて厳しいと思う
- 私は自分の顔や姿に魅力があると思う
- 私はあまり自分をほこりに思えない
- 私は人は誰しも自分で物事を決める権利があると思う
- 私はあまり人をほめないほうである
- 私はたいていの人がやれる程度のことはできる
- 私は自分の誕生はあまり歓迎されなかったと思う
- 私は人が失敗しても、いつまでも責めるようなことはしない
- 私は人を利用して自分の立場や仕事を良くしようという傾向がある
3.集計
上記の答えを記入した最後の行の次の行の4列に、左の列からA、B、C、Dと記入します。


そして、列ごとに縦に答えた点数を合計して、合計点をA、B、C、Dの下に記入します。それぞれAの点数、Bの点数、Cの点数、Dの点数となります。


4.点数の計算
1行あけて、1行ごとに順に「第1の人生態度」「第2の人生態度」「第3の人生態度」「第4の人生態度」と書きます。


それぞれの人生態度の点数を次のように計算して、それぞれ、その右に書きます。
- 第1の人生態度=Aの点数×Cの点数
- 第2の人生態度=B×C
- 第3の人生態度=A×D
- 第4の人生態度=B×D


5.結果の分析
- 第1の人生態度=I’m OK, You’re OK
- 第2の人生態度=I’m not OK, You’re OK
- 第3の人生態度=I’m OK, You’re not OK
- 第4の人生態度=I’m not OK, You’re not OK
点数の多い順に今の人生態度の傾向になります。もっとも大きい人生態度の傾向が一番強く、他の人生態度の傾向も点数の大きさによりあることになります。
細かな分析をしたい場合は、次のページの「人生態度の分析(2)」でします。