I’m OK, You’re OKの感覚を育てるには?

〜自分を信じ、他人を信じる力を取り戻す

「I’m OK, You’re OK」という心の状態

これまで学んできたように人生態度には4種類のパターンがありました。

そのなかでも

最もバランスが取れていて、心の健康にとって理想的とされるのが「I’m OK, You’re OK」

という感覚です。

これは

  • 自分自身に対して基本的な安心感を持ち
  • 他人に対しても基本的な信頼を持つ、という、心の深い肯定的な態度を指します。

「OK感覚」は育て直すことができる

子どものころの環境や経験によっては、この「I’m OK, You’re OK」の感覚が傷ついたり、十分に育たなかったこともあります。しかし、人生態度は「一度決まったら変わらないもの」ではありません。

  • 気づくこと
  • 新しい体験を重ねること
  • 自分にやさしく寄り添うこと、によって、「OK感覚」は育て直すことができるのです。

「I’m OK, You’re OK」を育てるための3つの鍵

① 自分をOKと感じる小さな体験を重ねる

まずは、自分に対する基本的な信頼感を育てることが大切です。

【 具体例 】

  • できたことに注目する(どんな小さなことでも)
     例)「今日は出かける準備をちゃんとできた」「あいさつができた」
  • 「できた自分」を認める言葉をかける
     例)「よくがんばったね」「ちゃんと向き合った自分はえらい」
  • 完璧じゃなくてもOKだと許す
     例)「うまくいかなかったけど、挑戦したことが素晴らしい」

② 他人をOKと信じる体験を持つ

次に、他人への信頼感を少しずつ取り戻していきます。

【 具体例 】

  • 小さな「ありがとう」を言ってみる
     例)コンビニでお釣りをもらったときに「ありがとう」と伝える
  • 誰かの親切を素直に受け取ってみる
     例)ドアを開けてもらったら「ありがとうございます」とにっこり返す
  • 他人の良いところを探す習慣を持つ
     例)「あの人の話し方はやさしいな」と見つけてみる

③ 自分も他人も「完璧じゃなくてOK」と許す

「I’m OK, You’re OK」の感覚は「完璧だからOK」ではなく、「不完全でもOK」と感じられるときに育ちます。

【 具体例 】

  • 失敗したときに、自分に言う
     例)「ミスしたけど、それでも私は大丈夫」
  • 誰かが不機嫌だったときに、思い出す
     例)「たまたま疲れているだけかもしれない」
  • 自分も相手も、弱さもある人間だと認める
     例)「みんな完璧じゃない。私もあなたも、ありのままでいい」

「OK体験」を積み重ねよう

やってみよう 】

  • 今日の中で、「私はOKだな」と感じられた瞬間を1つ見つける
  • 今日の中で、「あなたもOKだな」と思えた瞬間を1つ見つける

ワーク記入例 】

もっと深く考える問いかけ

自由記入ワーク 】

  • 「私が自分をもっとOKだと感じられるようにするために、できそうなことは何だろう?」
  • 「他人をもっとOKだと感じられるようにするために、できそうな小さな一歩は何だろう?」

あなたなりの答えを、ゆっくり探してみてください。

OK感覚は、少しずつ育てるもの

「I’m OK, You’re OK」の感覚は、一夜にして完成するものではありません。

  • 小さな気づき
  • 小さな体験
  • 小さな許し

を積み重ねることで、心の土台がやわらかく、温かく、しなやかに育っていきます。

焦らず、今日できる小さな一歩をあなた自身に贈り続けましょう。


  • 「I’m OK, You’re OK」は自分も他人も肯定できる心のあり方
  • 小さな成功体験、感謝、許しを積み重ねることで育てられる
  • 完璧じゃなくてもOK。今ここから育て直していける