自分の軸を取り戻す〜価値観の優先順位づけ

〜「何を大切にするか」を自分で選び直す

「自分の軸」とは何か?

「自分の軸」とは

他人の評価や環境に振り回されずに、自分にとって本当に大切なことを選び取って生きる力

自分の軸がしっかりしていると、たとえ周囲から否定されたり、違う意見を持たれたとしても

  • 不必要に自分を責めない
  • 不安に飲み込まれない
  • 自分を信じて前に進む、ことができるようになります。

なぜ「軸」がぐらつくのか?

子どものころ──

  • 「こうしなさい」と言われたこと
  • 「こうあるべきだ」と期待されたこと
  • 「こうでないと愛されない」と感じたこと

そんな経験を通して、本当の自分の価値観よりも、他人に合わせた価値観を無意識に取り込んでしまうことがあります。その結果──

  • 何を基準に決めたらいいかわからない
  • つねに他人の目を気にしてしまう
  • 自分に自信が持てない、といった苦しさが生まれるのです。

価値観を「再選択」しよう

でも、ここからは違います。

今のあなたには、自分で「何を大切にするか」を選び直す力が育ち始めています。「どんな価値観で生きたいか」「何を大切にしていきたいか」それを、自分自身の手で選び直していいのです。

価値観を優先順位づけする3ステップ

1.いったん「大切にしたいこと」をリストアップする

まず、今の自分が「これは大事だな」「こうありたいな」と思うことを、思いつくままに書き出してみましょう。たとえば──

  • 正直さ
  • 優しさ
  • 自由
  • 成長
  • 挑戦
  • 家族との絆
  • 仲間との信頼
  • 自分らしさ
  • 愛すること
  • 知恵を深めること など

2.「これだけは譲れない!」を3〜5個選ぶ

リストアップした中から、特に自分にとって大切なものを3〜5個選びます。

選ぶときのヒント:

  • 他人にどう思われるかではなく、自分にとって本当に大事なもの
  • なくなったら、自分が苦しくなるもの
  • 心が温かく、元気になるもの

3.優先順位をつける

選んだ価値観に、今の自分にとっての優先順位をつけてみましょう。1番、2番、3番……直感でもかまいません。ここで大切なのは、「自分に正直になること」です。

わたしの価値観マップをつくろう

やってみよう 】

  1. 大切にしたいことを10個リストアップする
  2. その中から「特に大切な3〜5個」を選ぶ
  3. 優先順位をつけて並べてみる

ワーク記入例 】

もっと深く考える問いかけ

  • この価値観を大切にして生きるとき、どんな自分でいられると思いますか?
  • この価値観を持って選択していくとき、人生はどんなふうに変わりそうですか?

じっくり、自由に感じたまま書いてみましょう。

あなたの人生は、あなたが選んでいい

価値観を選び直すということは、「自分の人生を、自分の手に取り戻す」ということです。

  • これまでは、周囲に合わせるしかなかったかもしれない。
  • 他人の期待に応えることが「正しい」と思ってきたかもしれない。

でも

これからは、あなた自身が「これを大切にして生きる」と選んでいい。

その選択こそが、あなたの心を、人生を、もっとしなやかに、力強くしていくのです。


  • 自分の軸とは、「何を大切にするか」を自分で選び取る力
  • 価値観は書き出し、選び直し、優先順位をつけることで明確になる
  • あなたの人生は、あなた自身が選んでいい