子どもの心(Child)の特徴を知る

「子どもの心」は、今もあなたの中で生きています。

子どもの頃、純粋に喜んだり、好奇心いっぱいに冒険したり、周囲に合わせて我慢したり、そんな感情や行動を経験してきました。それは、大人になった今も、あなたの心の中に息づいています。

それが──子どもの心(C=Child)です。

子どもの心は、私たちの感情の源であり、生命力や創造性のエネルギーでもあります。

子どもの心の2つの側面

子どもの心(C)は、大きく2つに分かれます。

自由な子ども(FC:Free Child)

次の特徴があります。

たとえば──

  • 自然体で自分らしくふるまえる
  • 自分の感情を素直に表現する
  • 創造性豊かに生きられる
  • 好奇心いっぱいに新しいことに挑戦する
  • アイデアが次々に浮かぶ

ありのまま「自分」を表現する力を持っています。

でも、こんなことになることもあります

  • 感情のままに行動してトラブルになる
  • 自己中心的と受け取られることもある

順応する子ども(AC:Adapted Child)

次の特徴があります。

ポジティブな面として出ていると良いですが

ネガティブな面として出てくると、たとえば

  • 親や周囲の期待にただ合わせようとする
  • 空気を読んで、本音を言えない
  • 認められるために自分を抑える、無理をする
  • 本当は嫌でも、いい子、よい人を演じる

そして

  • 自分を押し殺しすぎて心が疲弊する
  • いつも他人に合わせ、自己否定感を深める
私の中の子どもの心を見つけてみよう

【 自分への問いかけ 】

  • 最近、自分が自由にのびのびと楽しめた場面は?
  • 最近、自分が無理に我慢してしまった場面は?

【 ワーク記入例 】

子どもの心も「バランス」がカギ

  • FCがあるから、人生に喜びと彩りが生まれます。
  • ACがあるから、社会の中で協調して生きられます。

問題なのは──

  • わがまま放題になってしまう自由な子ども
  • 自分をすり減らしてしまう順応する子ども

こうならないために、子どもの心を理解し、良いバランスを取ることが大切です。

大切なのは──

  • FCの自由さを大切にしながら
  • ACの協調性も活かしつつ
  • 必要なときにバランスを取り直せること

  • 子どもの心(C)は、感情・創造性・適応力の源
  • 自由な子ども(FC)と順応する子ども(AC)の両面がある
  • どちらも大切、バランスよく育て、活かしていこう