点の高い自我状態の組み合わせによって、次のような特徴の現れ方になります。

自我状態の分析でつくったグラフについて次をします。PDFやノートに記入します。
下記から、自我状態の分析の結果に該当するものを読んでみて、自分でメモしておこうと思う特徴、今はマイナスに出ていて変えたいと思うことや、思ったことや気づいたことを書きます。
高い自我状態の組合せによる特徴
次のような特長が現れることがあります。
CPとNPが高い
自分が正しいと思うことを尊重し、人のためになりたい理想を持ち、周りの人のことにも気がつく。
CPとAが高い
自分が正しいと思うことを尊重し、合理的だが責任感もある。冷静で周囲に対する思いやりに欠けることもある。
CPとFCが高い
自信があり自由に表現する。言いたいことを率直に言う。正しさを重視する一方で自由が好きで、周囲と協調できない面がある。
CPとACが高い
自他に批判的。気持ちを開放できず悩みが多くストレスをためやすい。過去にこだわり悪く考える傾向。劣等感を感じやすい。
NPとAが高い
人のために尽くしたいと願う優しい心と、理性、合理性を重視する心が共存している。
NPとFCが高い
感情の起伏が多く、にぎやかな雰囲気を好み、世話好きで情緒型。きわだって他の自我、特にAが低いとルールを守らず自分の思い優先で身勝手な言動をすることも。
NPとACが高い
人が自分をどう思っているかに神経をとがらせている。思いやりがあるように人に合わせるので人には好かれるが、嫌なことも嫌と言えずにいる。
AとFCが高い
自己中心主義に利口に立ち回ることに長けている。
AとACが高い
頭で考えても実行に移せない。行動力がなく引っ込みがちで当たらず触らずでいる。
FCとACが高い
幼児性が高い。わがままな子どものままで、常に人に寄りかかり楽をしたい。欲求を満たすことには熱心で、傷つきやすく甘えたがりで、ひんしゅくを買うことも少なくない。
代表的なエゴグラムパターン
① CP高・A高・FC低
厳しく冷静だが楽しめない
② NP高・AC高・A低
優しいが自分を抑えすぎる
③ FC高・A低・CP低
自由で感情豊かだが衝動的
④ A高・NP低・CP低
厳しく冷静だが楽しめない
⑤ CP高・AC高・A低
厳格で従順、ストレス多めう
⑥ NP高・FC高・AC低
優しいがルーズになりやすい
⑦ CP高・NP高・A高
道徳的で冷静だが堅苦しい
⑧ FC高・AC高・A低
感情豊かだが合わせすぎる
⑨ A高・CP高・NP低
厳しく冷静だが楽しめない
⑩ AC高・CP低・NP低
他人に流されやすい
⑪ FC高・A高・NP低
自由で冷静だが共感力低め
⑫ CP高・AC低・FC高
厳しく反抗的になりやすい
⑬ NP高・A高・AC低
支援的だが融通が利きにくい
⑭ FC高・NP低・AC低
自由奔放で協調性に乏しい
⑮ CP高・NP高・FC低
厳格で思いやり深いが自己犠牲しがち
⑯ A低・AC高・FC低
感情に流され、他人に合わせがち
⑰ NP高・AC低・FC高
思いやりと自由が両立だが自己中心になりやすい
⑱ A高・FC高・AC高
冷静で感情豊か、柔軟
⑲ CP低・NP高・A高
優しく冷静だが決断力に欠けることも
⑳ 全体的に中程度
バランス型。場面で偏りやすい