ステップ6 ヴィパッサナー瞑想の気づきの効力 心身の現象と、ヴィパッサナー瞑想の気づきの関係の理解はステップ5でも学びましたが大事です。気づきが心の現象の連続を止める無意識に頭や心に現れる思考や記憶や想像、感情、心の状態、体に現れるカユミや痛みや快感などの感覚の現象は、瞬間瞬間の単発の... ステップ6
ステップ6 ボディスキャン瞑想【D】 ステップ5のボディスキャン瞑想【B】をラベリングも加えた取組みにします。ボディスキャン瞑想【C】も次のようにラベリングも加えた取組みにします。いずれも、よりいっそう効果的になります。日常で気軽に取組んで心と体を癒す朝晩の布団の中でや日常で椅... ステップ6
ステップ6 本格版‐日常の取組み・活用 【動画による講義】【文字による講義】日常の中でヴィパッサナー瞑想の本格版の気づきをすることは、メタ認知力=気づきの力・習性がいっそうつきますし、本質的なことで重要です。ヴィパッサナー瞑想をしているのに、日常で自分の心の現れに平静・客観的に気... ステップ6
ステップ6 本格版‐食べる瞑想レベル1 【動画による講義】【文字による講義】流行のマインドフルネスで食べる瞑想を知る人もいますが、本来のマインドフルネスの気づきの瞑想のヴィパッサナー瞑想はそうして知られているものとは、やりかたが違います。流行のマインドフルネスで知られている食べる... ステップ6
ステップ6 本格版‐日常の動作の気づきレベル1 本格版の日常の動作への気づきはレベル1と2になっています。このステップではレベル1のやり方を学び取組みます。【動画による講義】【文字による講義】本場ではとても大事な取組み日常の動作への気づきは、ヴィパッサナー瞑想の本場での修行ではとても重視... ステップ6
ステップ6 ヴィパッサナー本格版‐歩く瞑想レベル2 レベル1を数日、1週間ほどしたらレベル2にも取組みましょう。【動画による講義】【文字による講義】レベル2は一度の歩く瞑想の中でレベル1をした後に続けてします。取組む時間の長さははじめから長めの時間をしてもよいですし、レベル1を5分~10分、... ステップ6
ステップ6 ヴィパッサナー本格版‐歩く瞑想レベル1 本格版の瞑想については特に、動画と文字による講義の両方で学び理解するようにしてください。【動画による講義】【文字による講義】本格版の歩く瞑想は4つのレベルで段階的にやり方のレベルを高くしていきます。このページでは、すべてのレベルに共通のこと... ステップ6
ステップ6 ヴィパッサナー本格版‐坐る瞑想の全体 【動画による講義】【文字による講義】瞑想状態以外のやり方は簡易版と同じです。必要だと思う場合は簡易版の講義を見直しましょう。なお、坐る場所までの歩き、坐っている場所から立つ・歩く動作は、本格版の歩く瞑想や日常の動作への気づきを学んだら、その... ステップ6
ステップ6 ヴィパッサナー本格版‐坐る瞑想の基本 簡易版も基本として腹部の観察・気づきをしました。本格版でもそうします。本格版は簡易版より、やり方の重要性が一段と増すので、この講義でまず基本だけを学んで練習します。腹部の観察・気づきは、坐る瞑想の支え・錨になるだけでなく、前ページで学んだヴ... ステップ6
ステップ6 ラベリングの言葉の例 ラベリングで使う言葉の例を上げておきます。なお、この例の言葉でなければいけないということではありません。どの言葉にしようかと瞑想中にとらわれては瞑想を阻害することになります。体や意識の動きへの例見ている、聞いている、嗅いでいる、味わっている... ステップ6