レベル1を数日、1週間ほどしたらレベル2にも取組みましょう。
【動画による講義】
【文字による講義】
レベル2は一度の歩く瞑想の中でレベル1をした後に続けてします。
取組む時間の長さははじめから長めの時間をしてもよいですし、レベル1を5分~10分、続けてレベル2を10分、15分…と長くしていくことでもよいです。
レベル2のポイント
レベル2は歩みのしかたは同じで、レベル1と異なるのは次のポイントです。
レベル1は一歩一歩について「左」「右」とラベリングしましたが、レベル2はそうではなく、次のタイミングでラベリングをします。
足を持ち上げているタイミングで「持ち上げている」、進めているタイミングで「進めている」、下ろしているタイミングで「下ろしている」とラベリングします。
- 足を持ち上げるときは持ち上げる足に注意を向け、瞬間瞬間の足、足の動きに細かく細かく気づくようにしながら「持ち上げている」とラベリングします。
- 足を進めるときは進める足に注意を向け、瞬間瞬間の足、足の動きに細かく細かく気づくようにしながら「進めている」とラベリングします。
- 足を下ろすときは下ろす足に注意を向け、瞬間瞬間の足、足の動きに細かく細かく気づくようにしながら「下ろしている」とラベリングします。
「持ち上げている」「進めている」「下ろしている」のラベリングは動作が起きた瞬間から唱えます。ラベリングは現れた現象にするものですから動作より先にするのは間違いです。
動作中に「持ち上げている、持ち上げている…」とそれぞれ複数回唱えてもかまいません。
方向転換はレベル1と同様にします。