マインドフルネスの究極のオンライン型通信講座
日本のマインドフルネス瞑想は程度の低いもの、まったくそうではないものが出回っていて問題にもなっていますが、効果の高い、質の高い、本来のマインドフルネス瞑想の集中の瞑想と気づきの瞑想を学ぶことができて、マスターできる講座です。
いつでもどこでも学ぶことができるウェブサイトを使ったオンライン型になっている通信講座です。
マインドフルネス瞑想の効果を得るためには、正しいやり方の集中の瞑想と気づきの瞑想をしっかりと効果のあるように取組むことが大事です。
マインドフルネスの効果を確実に得るために学ぶ
欠かせない知識の理解・取得からはじめて、基礎づくりとして禅の坐禅のやり方に取組み、そして質と効果の高い本来の呼吸瞑想の集中の瞑想、中級レベルの本来のマインドフルネス瞑想の気づきの瞑想を着実に学ぶことができマスターできます。
中級としていますが、本来のマインドフルネスの瞑想方法のやり方をしっかり守っているので、世間一般に出回っているマインドフルネス瞑想と比べると、とても的確で効果が高くマインドフルネス瞑想をできるようになれます。(上級レベルまでマスターする場合は総合コースになります)
そして、慈悲の瞑想も段階を踏んでしっかりマスターできます。
マインドフルネス瞑想の正しいやり方を
次の5つのステップで、着実にマインドフルネス、マインドフルネス瞑想の知識・瞑想法を段階的に学んでレベルアップして、確実に効果のあるマインドフルネス瞑想をマスターできます。
正しい根本の知識を正しく取得/瞑想の準備・土台の開始
まず正しくマインドフルネス瞑想をできるようになるため、本当のマインドフルネスな人になるために、それを可能にする知識を正しく持ちます。
一般的に言われていることや一般にされているやり方には、間違いや不足があります。そのために、多くの人は本当のマインドフルネス、マインドフルネス瞑想ができていません。
そして、マインドフルネス瞑想の取組みにおけるリスクや注意点を知り、準備することを知り準備をはじめられます。また、上達や効果を高める日常のあり方を開始できるようになっています。
<テキストの主な項目>
- マインドフルネスとは、本当の意味と目指すべきは 方便ではなく本来のマインドフルネスを マインドフルネスと脳の関係 脳の自動操縦に気づいてマインドフルネス 本当のありのまま・あるがまま正しく気づくとは
- マインドフルネス瞑想に必須の2つの働き 2つの働きにより起きるもう一つの必須の働き 3つすべての働きをもっている瞑想法 マインドフルネス瞑想の歴史 本来のマインドフルネス瞑想のやり方の基本
- マインドフルネス瞑想の本当の重要な効果 私の場合(ゴエンカ式) 私の場合(マハーシ式) マインドフルネス瞑想の本来の本当の効果を
- 本当の効果を得るための重要ポイント 集中の瞑想、気づきの瞑想のそれぞれのやり方・効果 2つは車の両輪、鳥の両翼
- マインドフルネス瞑想と禅の坐禅の違い 今ここに集中と今この瞬間・この瞬間の気づきの違い
- 集中の力が低いと気づきの瞑想はリスクがある マインドフルネス瞑想は3段階で習得が最適
- マインドフルネス瞑想の取組みの留意・注意点 禅病/魔境について 自律訓練法などストレス対処法は必要か 気功やレイキの併用について 他者の誘導で催眠的なやり方に注意
- マインドフルネス瞑想に取組むための準備
- マインドフルネス瞑想のための日常の土台
動画講義が5本あります。
禅の坐禅のやり方で習うマインドフルネスの基礎
禅の坐禅のやり方でマインドフルネス瞑想の基礎を習います。マインドフルネス瞑想全体の取組みのための基本の型をマスターして習慣ができます。
床に坐って瞑想することが困難な場合や椅子に座ってや寝た体勢でしたい場合の方法も学ぶことが可能です。日常に活かせる禅的な歩き方をすぐに日常で活かせるようにもなっています。
集中することが難しい場合やステップ2で高い集中をできるようになりたい、そういうときのための特別な訓練法も学べます。
そして慈悲の瞑想をはじめます。この講座は慈悲の瞑想を着実にできるようになるため、4段階で学んで取組みマスターしていきます。レベル1は最も基本の部分に取組みはじめます。
慈悲の瞑想を開始
<テキストの主な項目>
- 禅の坐禅で基礎づくり 腹式呼吸の練習 調息・集中を助ける方法 呼吸の状態の4種類 禅 坐禅-簡易版 禅 寝た体勢で 坐禅中の心の持ち方 日常の禅的な歩き方 経行(きんひん)
- 慈悲の瞑想 慈悲の瞑想とは 慈悲の瞑想の効果 慈悲とは 慈悲の瞑想のやり方の基本 慈悲の瞑想レベル1
なお、この機会に禅の坐禅をもっと知りたい、本格的な坐禅に取組みたい人には、そのための学びもできるようになっています。
<参考テキストの項目>
- 禅の坐禅 本格版のやり方
- 禅の坐禅 関連の作法
- 禅の歩く瞑想 経行
- 坐禅の奥義書に見る坐禅のやり方
- 道元禅師「普勧坐禅儀」全文
- 慈経 原文と日本語訳
動画講義5本と、やり方を理解した後に聞きながら瞑想に取組める音声ガイド2本があります。
質の高い呼吸瞑想の集中の瞑想をマスター、日常でも活かす
ステップ2の坐禅での基礎づくりを土台に、本来の集中の瞑想のサマタ瞑想の呼吸集中瞑想を学んでマスターします。
最も効果的な呼吸集中の方法を学べてできるようになれます。集中の瞑想の坐る瞑想、歩く瞑想を学び、心の安定、集中の力・能力を高めていかれるようになります。
また、日常の中で訓練する方法を持てて日常の中で力を高めていかれるようにもなれます。
さらに日常で技術として使えるようにもなれて、日常の中でマイナス思考を止めたり、心を静められたり、集中したいときにはすぐに集中できるようになれます。
心の静まり・集中が高まっていくとどのような状態になっていくか専門的な説明もしてあります。
実費の瞑想のやり方のレベル2
慈悲の瞑想をレベル2にします。慈悲の瞑想を効果的にするため、日常を善くするために役立つこととして無財の七施の説明をしてあります。
<テキストの主な項目>
- 集中の瞑想・アーナパーナ メリット/目的 アーナパーナの基本 坐る瞑想 日常の活用 日常の訓練 なぜ「呼吸」なのか 心の静まり・集中の段階 歩く瞑想1 歩く瞑想2 食べる瞑想
- 慈悲の瞑想レベル2 慈悲の実践 無財の七施
- 八正道ついて、四聖諦 八正道の内容
動画講義4本と音声ガイド2本があります。
マインドフルネスの気づきの瞑想の様々な方法を確実にできるようになる
ここまでで慣れた瞑想することや瞑想の仕方、心の安定や集中の力を土台に、本来のマインドフルネス瞑想のヴィパッサナー瞑想の気づきの瞑想に取組みはじめます。
標準コースでは簡易版、総合コースでは本格版までマスターします。
世間一般にマインドフルネス瞑想として出回っているやり方は、この簡易版よりも簡易や不明瞭なものがほとんどですから、この簡易版の習得で一般に出回っているやり方よりしっかりマインドフルネス瞑想をできるようになれます。
まず、ステップ1の振り返りになりますが、瞑想をしていて現れることのある特異な体験にきちんと対処できるようにそのことについて確認します。
そして、気づきの瞑想のやり方をしっかり明確に知ることをします。その上で、気づきの瞑想の様々な瞑想方法のやり方が細かくわかり取組めます。
手動瞑想、食べる瞑想も
坐る瞑想の基本を練習して坐る瞑想に取組めます。歩く瞑想は集中の瞑想と同様に2種類、手動瞑想、食べる瞑想も学べます。気づきの瞑想にも日常生活の中で取組める方法があります。
慈悲の瞑想をレベル3にします。
<テキストの主な項目>
- 気づきの瞑想・ヴィパッサナー瞑想の簡易版 サマタとヴィパッサナー瞑想の違い 瞑想中の特異な現象で魔境に注意 ヴィパッサナー瞑想の気づきのし方(1) ヴィパッサナー瞑想の気づきのし方(2) ヴィパッサナーで気づきをする効果(1) ヴィパッサナーで気づきをする効果(2) 坐る瞑想の基本 坐る瞑想〈1〉 坐る瞑想〈1〉 この段階ではラベリングをしない理由 歩く瞑想1 歩く瞑想2 日常の動作への気づき 食べる瞑想 手動瞑想
- 慈悲の瞑想レベル3 慈悲を行う心の純粋性
動画講義6本と音声ガイド2本があります。
マインドフルネスの気づきの瞑想のボディスキャン瞑想をマスターする
ステップ4の気づきの瞑想の取組みでついてきた気づきの力・能力を土台に、ボディスキャン瞑想と日常の心の気づきで、より高度な気づきの瞑想に取組みます。
ボディスキャン瞑想は特別に時間を取ってするだけでなく、日常の中でできて心身の癒しの効果も高いやり方のもので、気づきの力・能力を高めることにもなります。
日常の心への気づきは、日常生活でマイナスの思考になったとき、その状態や思考に巻き込まれずに癒し、適切なあり方や言動の選択なども可能になるものです。気づきの力・能力をさらに高めることにも役立ちます。
慈悲の瞑想のレベル4のやり方
慈悲の瞑想を最終のレベル4にします。慈悲の瞑想の文を工夫する方法も学べます。
そして、マインドフルネス瞑想をさらに高めていける知識、今後の実践の参考も知ることができるようになっています。
<テキストの主な項目>
- ボディスキャン瞑想 ボディスキャン瞑想の効果 簡易版 日常の活用法 本格版レベル1 本格版レベル2 鋭く凝固した感覚や激痛などへの活用 トラウマのような記憶の癒し
- ヴィパッサナー瞑想の簡易版のレベルアップ
- 慈悲の瞑想レベル4 慈悲の瞑想 文章の工夫
- 心身の現象と「気づき」
- ヴィパッサナー瞑想による悟りの現われ
- 今後の目標と実践の参考
- 終わりに
動画講義4本と音声ガイド2本があります。